私は2022年に10月にスイス人と国際結婚しました。今回は体験談をもとにどのような手続きを踏んだか時系列で超詳しくご紹介します。私たちは婚姻式場にこだわったため少し例外の手続きもあります。カントンによってもルールが変わりますのでこれはあくまで私たちの例だという前提で読み進めていただけると幸いです。
・スイス人と結婚予定だけど何から始めていいかわからない
・スイス人との結婚手続きについて全体像を把握したい
・スイス人との結婚手続きの実例を知りたい
長文なので目次から必要な情報まで飛んでくださいね。
- はじめに/スイス人との国際結婚パターンは主にこの4つ
- 【各役所の役割について】
- 0. 婚姻式場の予約《3月30日》※役所外で式をする場合のみ
- 1. 在日スイス大使館で婚姻準備の手続き《6月9日》
- 2. 結婚準備のためのビザ申請《6月21日》※多分不要
- 3. 市民登録局から結婚手続きに関する手紙が届く《7月12日》
- 4. 移民局から質問書が届く《8月26日》
- 5. 結婚準備の滞在滞在許可証が届く《9月7日》
- 6. 市民登録局(Zivilstandesamt)で事前面談《9月29日》※役場で式をする人は役所婚と同日
- 7. 婚姻許可書を婚姻式場に提出《10月3日》※役所外でする場合のみ
- 8. 婚姻式(役所婚)《10月7日》
- 9-1. Bパーミット(配偶者ビザ)へビザ切替申請《10月12日》
- 9-2. Bパーミット(配偶者ビザ)受け取る《11月17日》
- 10. 在スイス日本大使館に報告的婚姻届提出《11月16日》
- まとめ!役所内で式をしてたら多分こんな手順になってました
- ★国際結婚関連記事と関連各所のリンクまとめ
はじめに/スイス人との国際結婚パターンは主にこの4つ
結婚手続きにはざっくりと4パターンあります。私たちはこの③のパターンでした。これ以外に第三国で結婚もあります。
①2人ともすでに日本に居住していて日本で婚姻手続きをするパターン
②2人ともすでにスイスに居住していてスイスで婚姻手続きをするパターン
③スイスと日本で離れて生活していて、スイスで婚姻手続きするパターン
④スイスと日本で離れて生活していて、日本で婚姻手続きするパターン
ということで、今回は③のパターンで行った手続きについて体験談をご紹介します。スイスはカントン(州)によってもルールがかなり変わりますし、今後ルールが変わることもあるかと思いますのであくまで一つの体験談として参考にしていただければと思います。ちなみに私はベルン州で婚姻しました。
右も左も分からないゼロから始めるよりは、ある程度こんな感じの手続きがあるのかと分かっていた方が精神的にも楽かと思います。そしてカントンによってルールが違うとはいえ、手続きは似たりよったりなので、一つくらいはお役に立てる情報があると思います。
【各役所の役割について】
どこに何の手続きをしているのかわからない・・・。私もそうでした。過去を振り返って、結婚手続きで関わった各役所についてまとめてみました。

これを踏まえてこの後の手続きを読んでいただくと理解しやすいと思います。
0. 婚姻式場の予約《3月30日》※役所外で式をする場合のみ
スイスでは婚姻の際に、婚姻式・役所婚を行います。これは日本でいう婚姻届を提出する行為に近いです。通常は居住地の役場の一室で行うのですが、別の特別な式場で行うことも可能です。私たちはシュピーツ城にある式場で婚姻式を行いたかったので、半年後の10月7日の日程を予約をしました。
特にこだわりがない方は役場併催のホールで行うことになるので、式場予約は不要です。
1. 在日スイス大使館で婚姻準備の手続き《6月9日》
在日スイス大使館の方は日本語、英語、ドイツ語など様々な言語で対応してくれますので、まずは日本人側が日本語で婚姻手続きについて必要書類などをメールや電話で問い合わせます。そして提出書類の準備が整ったら予約をして提出しに行きます。
実際に行った詳しい手続き内容はこちらにまとめています↓
そして、ここで提出した書類はスイス人側が居住しているカントンの市民登録局に翻訳付きで届き、そこからスイス人に結婚手続きについて郵便が届きます。
この郵便が届いてから手続きを進めると、日本人側に「結婚準備のための入国ビザ」が発行されます。それを受け取ってから日本人がスイスへ入国するというのが一番綺麗なやり方です。しかし、この「結婚準備のための入国ビザ」の滞在期間は90日間のみ。日本人はビザなしで90日間スイスへ滞在することができますので、この「結婚準備のための入国ビザ」を受け取らずにさっさとスイスへ入国しても問題ありませんでした。私は大使館での手続きを行った2日後にスイスへ渡りました。
の住民登録所から書類が届く-・結婚準備のための入国ビザを申請をする-2-1.png?resize=600%2C421&ssl=1)
この結婚準備のためのビザを持って入ればその後の配偶者ビザへの切り替えがスムーズに行くという話を聞いたこともあります。ただ、この結婚準備のためのビザの発行には状況にもよると思いますが1ヶ月以上かかると思いますし手続きが必要です。結局スイスへ行く前にこの煩わしい手続きをしておくか、スイスへ入った後にするかのタイミングの違いだけのような気がしてます。
2. 結婚準備のためのビザ申請《6月21日》※多分不要
スイス入国後すぐにゲマインデ(町役場)へパスポートを持っていき結婚準備のためのビザを申請しました。
この手続きでは申請書と合わせて、パスポートのコピー、日本人側の無犯罪証明書、入籍日の確認書、Unterhaltungsgarantie, Krankenkassenantrag(健康保険申請書)、2人の写真、賃貸契約書、ピーターの雇用契約書、ピーターの賃金明細書、ピーターの保険証・・・・などなどスイス人側が身元引受人?的な役割になるので、本当に日本から来た婚約者の面倒を見れるという証明するための書類がたくさん必要でした。
無犯罪証明書については発行に2ヶ月ほどかかりますが、詳しくは別記事でご紹介しています。
繰り返しますが日本で手続きしてきている場合、ビザ手続きに関して一般的にこのステップは多分不要です多分。まずは4の移民局からの手紙を待ちましょう!
今思うと無意味だった気がしますこの手続き・・。でも、この時点で申請に無犯罪証明書が必要であるということが分かったのはよかったです。この手続きを行なっていなかったら「4.移民局から質問書が届く」まで無犯罪証明書が必要であるという公的文書を手に入れることができずもっと時間がかかっていたと思います。ちなみにカントンによってこの無犯罪証明書が不要な場合もあるみたいです。
滞在許可つまりビザに関する管轄は全て移民局(Migrationsdienst)ですが、移民局への資料提出はゲマインデ(町役場)を通して行います。
3. 市民登録局から結婚手続きに関する手紙が届く《7月12日》

在日スイス大使館で提出した書類が居住カントン(州)の市民登録局(Zivilstandesamt)に届いたのち、市民登録局(Zivilstandesamt)からスイス人の自宅に今後手続きを進めていくために必要な書類が送られてきました。この手紙が届いたのは、在日スイス大使館で書類を提出した約1ヶ月後でした。
○○カントン 市民登録局(Zivilstandesamt)
結婚準備と民事婚(役所婚・婚姻式)についてピーター様
あなたの結婚相手YUKIさんから公式ルートで結婚書類が送られてきました。
担当民事地区として婚姻準備手続きを行います。次の手順に従って手続きを行ってください。
全ての書類が揃い次第結婚準備手続きが進行中であるという確認書をお送りします。この確認書を持ってYUKIさんがスイスへ入国するための「結婚準備のための入国ビザ」を申請することが可能になります・・・・・(以下略)提出書類
・ピーターさんが現在居住のEinwohnerkontrolle(住民登録事務所)発行のNiederlassungsausweis(登録証?)の原本
※おそらく日本でいう住民票のようなものだと思います。
・結婚準備申請書(←これは私がすでに在京スイス大使館で記入したものと同じ内容でした。なぜもう一度これを提出しなければならなかったのかは不明です。)・結婚後の苗字について
上記の書類を提出すると、同所から「結婚準備を正式に進めます」という旨の結婚準備確認書が届きました。

なるほどこの確認書がないと結婚準備のビザ手続きができないのか。
4. 移民局から質問書が届く《8月26日》

在日スイス大使館に書類を提出してから約2ヶ月半、ゲマインデに行ってから約2ヶ月たった頃に質問書が届きました。今思えば上記の「結婚準備確認書」が発行されてからこのビザ手続きがスタートしたのでしょうか。いずれにせよこの質問書を送るのなんて1週間もかからなそうですけど・・・。

ところで質問書って何?
質問書は、2人が本当にカップルであることを確認するための書類です。ビザ目的の偽装結婚を防止するためのものです。日本国内で手続きをする場合も似たような書類を提出しなければならないそうです。
この手紙は移民局から直接来ましたが、これに対する提出書類は全てゲマインデ(町役場)に提出します。そしてゲマインデが書類を確認したのちゲマインデから移民局へと送られます。質問書の内容は↓のような感じでした。
移民局
YUKI 生年月日 JAPAN
結婚準備のためのビザ申請について
ピーター様
上記の方(申請者)は結婚準備のために在留許可申請を行いました。申請者を審査するために次の質問に関する資料を提出してください。
質問
①2人の出会いについて
②2人の交際期間
③・④2人はお互いの国の訪問頻度とそれに関する航空チケットやホテル予約確認書、パスポートの出入国スタンプなどの証拠資料
⑤子供の有無と、いる場合はその子についての情報
⑥2人がコミュニケーションをとる際の言語は何語か
⑦申請者(私)が何語を話すか
⑧申請者(私)が⑥・⑦に関する言語をどこで習得したか
⑨申請者(私)のスイスでのキャリアプラン
⑩申請者(私)のスイスや他のシェンゲン加盟国への滞在暦及びその詳細
⑪申請者(私)の家族がスイスやシェンゲン圏内へ住んでいるか
⑫申請者(私)の過去の結婚歴⑬スイス人側の結婚歴
提出物上記質問への回答及びそれに関わる資料に加え、申請者の無犯罪証明書(警察証明書)のコピーを提出してください。
私たちは遠距離恋愛が長く③と④に関する資料が膨大な量になってしまいました。また、母に頼んで日本に置いてきた期限切れのパスポートのスタンプ画像を全て送ってもらったり、昔の航空券eチケットをまとめたり、旅行中の2人の写真を印刷したり、出せる書類は全て提出しました。
すごい厚みになりました。「私たちこんなにたくさん思い出を作ったね」と、煩わしい手続きでイライラしていた2人にほっこりを唯一もたらしてくれた瞬間でもありました。
結婚を考えている方はこういう資料は捨てずにとっておいたほうが良いですよ!

あれ、また「無犯罪証明書」と書いてある。8月18日にゲマインデに提出したのに。
ゲマインデにこの質問書に関する提出書類一式を持って行った際に「無犯罪証明書提出したはずなのに移民局からまた提出を求められているんですが・・・」というと

ああ、はい預かっていますよ。この質問書の資料と合わせて送っておきます。

ちなみにこの後ビザ届くまでどのくらいかかりますか?

移民局の業務量にもよりますが2週間〜1ヶ月程度ですね。
無犯罪証明書だけでも先に送っておいてくれよ・・・と思ったのですが特に気に留めず、ちゃんと送ってくれるならいいやと思いほっとしました。まさか無犯罪証明書を無くされていたとは・・・
5. 結婚準備の滞在滞在許可証が届く《9月7日》
ゲマインデに書類を無くされ結婚手続きが実質ストップしていたことに気づいた私たち。壮絶な戦いを繰り広げ、無事勝った?のか?ゲマインデが移民局に直接交渉して、超スピードでビザが降りました。今までの時間はなんだったんだーと思うくらい超スピードでした。やればできる。
ちなみに私がスイスに入国してからギリギリ90日以内にこの滞在許可証が届きました。

もしビザが入国後90日以内に間に合わなかったらどうなっていたの?
移民局からは「ビザ申請中の場合オーバーステイにはならないから安心して。」という回答でした。いいんかい!ビザとは。
私が申請していたのは「Lパーミット」という短期滞在ビザだったのですが、私がこのビザを必要とするのは役所婚までの残り1ヶ月のみ。Lパーミット発行には時間と高い費用がかかるということで今回受け取ったのは結婚手続き準備を目的とした3ヶ月間滞在できる特別な滞在許可でした。ちなみに28フランでした。
移民局 9月7日
結婚準備申請の承認
YUKI様
結婚準備のために申請されていた滞在許可が承認されました。なお、時間と費用を鑑みてLパーミットは発行されません。
あなたの滞在は12月7日まで許可されています。
結婚後はすぐにゲマインデに家族証明書等を提出してください。その後正式なビザ(Bビザ)が降りるかの判断がなされます。
正式なビザを取得する前に国外へ出る場合は、スイスに戻るための帰国ビザが必要です。この帰国ビザは移民局窓口で直接申し込めます。パスポートとパスポート写真の提示が必要です。ビザ発行には80フランかかり、所要日数は5日程度です。
6. 市民登録局(Zivilstandesamt)で事前面談《9月29日》※役場で式をする人は役所婚と同日
ビザを手に入れたことでやっと結婚手続きが次へ進みます。
市民登録局(Zivilstandesamt)でこの面談を予約するのに前述の滞在許可書が必要だったのです。しかし、この面談は10月いっぱい満席とのこと。私たちは10月7日に婚姻式を予定しており家族も日本から来る、どうにかしてくれーというとどうにかなりました。
本来の面談時間以外の枠を無理やり作って9月末に面談を行うことができました。

面談って何するの?
在日スイス大使館を通じて送った結婚書類の内容確認とサイン・・・だけでした。30分ほどで終わりました。出会いなど2人について聞かれるのかなとそわそわしていましたが、全く聞かれませんでした。
この面談及び婚姻式(役所婚)当日は、通訳を用意するよう指示されました。既にドイツが流暢な方であればこの通訳は不要です。私は不安だったのでピーターの友人の奥さんにお願いしました。彼女は英語で通訳をしてくれました。当時私のドイツ語レベルはB1程度で通訳なしでもなんとかなるかなと思ったりもしたのですが、面談案内の注意書きに「万が一通訳がちゃんとできていない、本人が理解できていないと認めた場合は中断されます。」と記載されており怖くなったので友人にお願いしたということです。つまりプロの通訳である必要はないようです。意思疎通ができるレベルの通訳ができる人を連れて行けば大丈夫だと思います。
これで問題がなければ「婚姻許可書(Trauungsermächtigung)」を発行してもらいます。それを婚姻式場に提出して準備は完了!なんとか婚姻式予定日に間に合いました。(※役所併催ホールで役所婚を行う場合はここの書類のやり取りは不要です。)
と思ったら、書類に不備をはっっけえええええん!!!!永遠に終わらないトラブルの嵐。

この書類は在日スイス大使館に直してもらって正しい書類を再発行してもらう必要があります。
正しい書類が届き次第「婚姻許可書」を発行します。

え、もう婚姻式まであと1週間しかないのに間に合うの?
この不備はなんと私の父の名前が「YUKI」になっていたんです。しかも私が記入ミスしてましたw自分を殴りたい。これが間違っていても特に問題にならなかったと思うのですが、担当者の前で「あ、これ違う!」と思わず言ってしまいました。ピーターと通訳の友人からは「言わなければよかったのに」と言われました(泣)
その日は夜中2時に急いで在日スイス大使館に電話をかけ事情を説明して直してもらいました。担当者の方が「実は私もおかしいなと思っていたんです。でも日本人の名前の漢字は読み方が難しいので、このような名前の可能性もあると思ったのです。確認すればよかったのにすみません。」なんて言ってくださいました。
そりゃそうですよね、黄熊でプーって名前もあるくらいですし(笑)間違った私が悪いんです。全て私が悪いんですー謝らないでください!と心で叫びました。スイス人の方なんですけど本当に在日スイス大使館の方優しいんです。涙出ました。
7. 婚姻許可書を婚姻式場に提出《10月3日》※役所外でする場合のみ
在日スイス大使館の方は私の電話後即座に修正したものをメールで市民登録局(Zivilstandesamt)へ送ってくださり、市民登録局(Zivilstandesamt)もすぐに婚姻式場に「婚姻許可書」を送ってくださいました。間に合いました。これは式の5日前です。
8. 婚姻式(役所婚)《10月7日》
慌ただしい壮絶な手続きを終え、無事に婚姻式をあげることができました!詳しくは別記事に記載していますが私たちは役場外の特別な場所で婚姻式を挙げました!
9-1. Bパーミット(配偶者ビザ)へビザ切替申請《10月12日》
9-2. Bパーミット(配偶者ビザ)受け取る《11月17日》
Bパーミットへの切り替えについては別記事に記載してますのでこちらをご確認ください。
10. 在スイス日本大使館に報告的婚姻届提出《11月16日》
提出書類は在スイス日本大使館のウェブサイトに詳しく記載されています。事前に予約して行きます。
提出物の中に6ヶ月以内に発行された戸籍謄本が含まれています。スイスへ来る前に持参されることをお勧めします!私は家族が婚姻式のためにスイスへ来てくれたのでその際に持ってきてもらいました。持ってくるのを忘れた場合は、在スイス日本大使館を通して戸籍謄本を取り寄せる形になり面倒です。
まとめ!役所内で式をしてたら多分こんな手順になってました
役所内で婚姻式を行う通常パターンの場合多分こんな流れになってたと思います。
最後の方はトラブル続きでしたので日付はあまり当てにならないかもしれません。
3. 市民登録局(Zivilstandesamt)から結婚手続きに関する手紙が届く《7月12日》
9-1. Bパーミット(配偶者ビザ)へビザ切替申請《10月26日》
9-2. Bパーミット(配偶者ビザ)受け取る《11月17日》
10. 在スイス日本大使館に報告的婚姻届提出《11月16日》
しかし、本当に国際結婚手続きはトラブルがつきものです。トラブル時に私のように毎回大騒ぎして慌てていると体力も精神力も持ちませんので、どっしり構えてなんとかなるさ精神で頑張ってください。
★国際結婚関連記事と関連各所のリンクまとめ
◆スイス人と国際結婚に必要な書類
〉アポスティーユ申請について
〉婚姻要件具備証明書について
◆無犯罪証明書について
〉無犯罪証明書をスイスで申請
〉無犯罪証明書の受け取りについて
〉無犯罪証明書紛失されました
〉無犯罪証明書を再発行
◆婚姻式(役所婚)について
〉婚姻式のドレス
〉婚姻式場の予約と当日の流れ
◆滞在許可証について
〉Bパーミット申請
◆各所リンク
〉在スイス日本大使館/戸籍・国籍ページ
〉在日スイス大使館
この記事を書くことで、やっと自分の手続きについてなんとなく理解できた気がします。何か質問があればいつでもTwitterやメールからご連絡ください!お答えします。
この記事書くのかなり大変だったので参考になったと思ったらぜひ下記ランキングボタンクリックしていただけると喜びます。