海外旅行クーポンまとめページこちら →

【スイス新婚旅行】友人夫婦の新婚旅行プランをまるっとご紹介|6泊7日のモデルコースとおすすめスポット

当ページのリンクには広告が含まれています。

去年10月に旅行好きの友人夫婦がスイスに新婚旅行に来てくれました!

元々旅慣れしていて、できる限りたくさんの観光地を巡りたい!というタイプの二人が実際に行ったスイスの観光スポットをまるっとご紹介します!

これからスイス旅行を考えているカップルやご夫婦の参考になれば嬉しいです。

ベルンを拠点にスイスの絶景を満喫できるルートです!


今回のルートマップ
目次

新婚旅行スイス観光ルート(6泊7日)

Day

到着・ベルン&シュピーツ観光

スケジュール

  • 朝:チューリッヒ空港到着
  • 昼:ベルン着、ベルンとシュピーツを観光
  • 夕:ベルンで夕食
  • 宿泊:ベルン泊
電車移動時間目安

チューリッヒ空港駅ベルン駅(約1時間半)
ベルン駅シュピーツ駅(約45分)


観光スポット

シュピーツ

このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス


関連記事&役立ちリンク

ベルン観光モデルルート 
スイストラベルパスを徹底解説

Day

エッシネン湖&ブラウ湖

スケジュール

  • 朝:ベルン出発→ブラウ湖
  • 昼:ブラウ湖で昼食、エッシネン湖
  • 夕:ベルンで夕食
  • 宿泊:ベルン泊
移動時間目安

ベルン駅ブラウ湖(約1時間10分)
ブラウ湖エッシネン湖(約40分)*ロープウェー時間も含む


観光スポット


このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス

エッシネン湖ロープウェー
往復:16.-CHF *スイストラベルパス割引価格

ブラウ湖入場料
11.-CHF *料金は曜日・時間帯・シーズンなどにより異なります。

エッシネン湖のロープウェーは公式サイトから時間指定で予約ができるようになりました。


関連記事&役立ちリンク

ブラウ湖を徹底解説!
ブラウ湖&エッシネン湖をセットで楽しむ|旅レポ
エッシネン湖公式サイト
ブラウ湖公式サイト

Day

グリンデルヴァルト&ユングフラウエリア周辺観光

スケジュール

  • 朝:ベルン→グリンデルヴァルト→アイガーグレッチャー
  • 昼:アイガーグレッチャークライネシャイデック、ラウターブルンネンで昼食
  • 夕:イゼルトヴァルト
  • 宿泊:ベルン泊
移動時間目安

ベルングリンデルヴァルト駅(約1時間半)
クライネシャイデックラウターブルンネン(約40分)
ラウターブルンネン(インターラーケン乗り換え)イゼルトヴァルト(約1時間)
イゼルトヴァルトベルン(約1時間半)


観光スポット

この日は盛りだくさんだったので、こちらに画像付きで詳しくまとめています!


このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス

登山鉄道チケット

クライネシャイデック→ラウターブルンネン片道:27.00CHF*

アイガーグレッチャーエクスプレス

グリンデルヴァルトターミナル→アイガーグレッチャー片道:27.20CHF*

*上記2種チケットともスイストラベルパス割引価格です
*料金は時期によって変動する場合があります

多くの登山鉄道やロープウェーなどは、スイストラベルパスの他に別のチケットが必要となりますが、割引価格で購入できます。スイストラベルパスについて詳しくはこちらの記事で解説しています。


関連記事&役立ちリンク

旅レポ詳細|ベルンから日帰りでグリンデルヴァルト&インターラーケン周辺観光
アイガーグレッチャーから行けるユングフラウヨッホ
アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでプチハイキング
旅レポ|ラウターブルンネン
イゼルトヴァルトへ行こう!アクセス方法などを徹底解説
旅レポ|妹とイゼルトヴァルトへ行ってきた!
ユングフラウエリア現地ライブ映像|ユングフラウ地域公式サイト

Day

ライン滝、チューリッヒ&ルツェルン街歩き

スケジュール

  • 朝:ベルン出発→ライン滝
  • 昼:チューリッヒ市街地散策
  • 夕:ルツェルン観光
  • 夜:夜のベルン歩き
  • 宿泊:ベルン泊

移動時間目安

ベルン駅→チューリッヒ中央駅(約1時間)
チューリッヒ中央駅→ノイハウゼンラインファル駅(約50分)
チューリッヒ中央駅→ルツェルン駅(約50分)
ルツェルン駅→ベルン駅(約1時間半)


観光スポット

ライン滝

このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス

シャフハウゼンボートツアー
10.-CHF


関連記事&役立ちリンク

旅レポ|チューリッヒ街歩き
旅レポ|ルツェルン観光を含んだ観光ルート
ライン滝ボートツアーを予約 〈Get Your Guide〉

Day

ラヴォー地区の葡萄畑

スケジュール

  • 朝:ベルン出発→ローザンヌ
  • 昼・夕:世界遺産!ラヴォー地区のぶどう畑 (Cullyあたりから散策)
  • 宿泊:ベルン泊
移動時間目安

ベルン駅→ローザンヌ駅(約1時間16分)
ローザンヌ駅→キュリー駅(約10分)


観光スポット

ラヴォー地区の葡萄畑

このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス


関連記事&役立ちリンク

旅レポ|ローザンヌ観光

Day

ツェルマット・マッターホルン観光

スケジュール

  • 朝:ベルン出発
  • 昼・夕:ツェルマット・ゴルナーグラート展望台
  • 宿泊:ベルン泊
移動時間目安

ベルン駅→ツェルマット駅(約2時間10分)
ツェルマット→ゴルナーグラート展望台(約40分)


観光スポット

ツェルマット
ゴルナーグラート展望台
リッフェル湖
ゴルナーグラート鉄道

モデルスケジュールはこちらの記事内でご紹介しています。


このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス

ゴルナーグラート鉄道
ツェルマット⇄ゴルナーグラート展望台:CHF66.-*スイストラベルパス割引価格


関連記事&役立ちリンク

マッターホルン観光のモデルスケジュール
旅レポ|ツェルマットへマッターホルンを見に行ってきました
ゴルナーグラート展望台ライブカメラ

Day

帰国

スケジュール

  • 朝:ベルン発→チューリッヒ空港へ
  • 昼:チューリッヒ空港発
電車移動時間目安

ベルン駅チューリッヒ空港(約1時間半)


このルートに使ったチケットと値段

スイストラベルパス


関連記事&役立ちリンク

【秋のスイス6日間の旅レポ④】最終回!チューリッヒ空港近くのホテルへ滞在

利用した航空会社

今回二人が利用したのは関西空港発チューリッヒ着のエティハド航空です!アブダビの空港で乗り換えないといけませんが、渡航費用を抑えたい方にはおすすめの航空会社です。

私や友人家族がこれまでに利用した航空会社

価格重視:タイ航空、エティハド航空、キャセイパシフィック航空
時間重視:スイス航空(成田-チューリッヒ間唯一の直行便)、ルフトハンザ航空

最近ヨーロッパの航空会社は料金体系を変えた会社が多く、特に最安値のチケットには”預け荷物”が含まれていないことがありますので要注意です!

まとめ:このルートの魅力とおすすめポイント

ポイント1:拠点を決めて移動することで効率よく身軽に観光

とにかく電車移動が多い上に石畳の道が多いスイスでは、大きなスーツケースを持っての移動は大変です。毎日の電車移動が苦でない人は拠点を決めてできる限りホテル移動を少なくするのも一つの作戦です。

ポイント2:天気に合わせて柔軟に予定を調整

事前にある程度プランは立てていましたが、当日の天気を見ながら、曇りの日は街散策、天気の良い日は山に行くなど柔軟に行き先を決めることができたことで、最高の景色を楽しめました!

ポイント2:スイスの絶景を余すことなく堪能

今回のこのルートでは、「自然の絶景・鉄道・山・街歩き・湖」などをスイスの様々な面を効率よく楽しむことができました。初めてのスイスでスイスを思う存分満喫したい!という方はぜひこのルートを参考にしてみてください。


▼スイスの旅行プランを立てる際に参考にして欲しい記事

▼関連・お役立ち・おすすめリンクまとめ

観光地など公式サイト
SBB(スイス鉄道)公式サイト 
電車時刻を調べるのに便利です
エッシネン湖公式サイト
ブラウ湖公式サイト
ユングフラウエリア現地ライブ映像|ユングフラウ地域公式サイト
ゴルナーグラート展望台ライブカメラ

チケット・ツアー
スイストラベルパスを購入〈Klook〉
ゴルナーグラート鉄道往復チケットを購入〈Klook〉
ライン滝ボートツアーを予約 〈Get Your Guide〉


二人に毎日つきっきりでガイドはできなかったのですが、私がついていけない日の出来事も私のブログネタになるようにと色んな情報をシェアしてくれました!
二人がこれからも末永く幸せでありますように♡

半年以上経ってしまいましたが、なんとか数日間かけて記事を書いたのでよければ応援していただけると嬉しいです!

\ 役に立った、おもしろかった!と思ったら/

ブログ運営をサポート↓...

 ポチッと応援お願いします↓

応援していただけると励みになります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

プロフィール

スイス人夫とスイスで生活している平凡な日本人です。
趣味は海外旅行で、とにかく観光が大好きです。
「痒い所に手が届く"お役立ち"情報」をモットーに《スイス観光情報》や《スイスでの生活に関すること》などを主に発信しています。

目次