海外移住、海外旅行、海外出張など、海外で一定期間の生活が決まった人が悩む一つのポイント、「携帯電話どうする?」です。今回は私が利用している楽天モバイルについてご紹介していきます。
楽天モバイルといえば、昨年0円終了でかなり話題となり、解約した人も多かったのではないでしょうか?しかし、私は0円プランがなくなった後に新規加入しました。その理由は、スイス生活で携帯使うことを考えた時にとてもお得だったからです。
旅行者におすすめのSIMは別記事で紹介しています!
日本で利用していた携帯会社
私は日本にいるときは、Softbankを使用していました。Softbankには”番号お預かりサービス“があり、海外留学やスイスへの3ヶ月滞在の際などは、このサービスを利用して番号を保管していました。しかし、この手数料も長期になるとかなり負担になります。
使わないのに番号を保管するだけで結構なお金がかかってしまうんです。そこで、スイス移住の際に思い切って乗り換えました!
楽天モバイルにした理由
スイス移住前に楽天モバイルに乗り換えました。ちなみに、現在期間限定のキャンペーンを行っているみたいです!楽天モバイルの契約を考えている方はぜひお早めに!
決め手となったポイントは以下の通り。
- 海外69の国*と地域でデータ通信が2GBまで追加料金なしで使える
- データ追加料金がたったの500円 /1GB
- 海外→日本への通話が無料
- 日本一時帰国の際にも手続き不要で使える
- デザリングができるのでいつでもパソコン使える
- ネットで簡単に申し込める
- 必然的に日本の携帯電話番号を保持できる
- 基本料金が月々1,078円(税込)*と安い!*海外利用は2GBまで追加料金無料
- 海外にいてもSMS受信料が無料
*海外指定の69の国と地域
楽天モバイル公式サイト
アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アラブ首長国連邦、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カタール、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クウェート、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2023年1月27日時点)
※アラブ首長国連邦、カタール、クウェートは、国際通話かけ放題、また国際SMS送信の無料対象国には入らないためご注意ください。
※データ通信(海外ローミング)および国際通話、国際SMS、国際通話かけ放題のサービスエリア・提供条件は予告なく変更になる場合があります。
データ使用料金について
海外でのデータ使用について
スイスももちろんデータ利用の対象国です!私はスイスの自宅にWi-fiがあり、外ではそんなにデータを使うことがありません。毎月5GBくらいで事足りています。
月額料金1,078(税込)で2GBまでは利用できるので、毎月平均3GB(1,500円)を追加購入しています。家から出る日が少ない時は追加しないこともあります。データの追加購入はアプリから簡単に行えます。
つまり、私の毎月の携帯電話データ使用料の平均は5GBで2,578円です。この値段で、日本の携帯電話番号を維持できて、データを5GB使えて、さらに日本への通話料が無料(⇦後程紹介します)と考えると、かなり安いです!
対象国へ海外旅行する場合にも特に手続きをすることなく、2GBまでは無料で使用できるのでとても便利です!足りなくなったらすぐに500円で1GB追加できるのも魅力的!なんといってもいちいちWi-Fiをレンタルしたり持ち運んだりする手間がないのが嬉しいです。
日本でのデータ使用について
日本一時帰国時にデータを使用する場合は、月額最低料金1,078円(税込)で3GBまで利用できます。それを超えると自動的に請求額が変わりますが、20GBを超えても3,028(税込)と激安です。
データ使用料(国内利用) | 料金 |
---|---|
0〜3GBまで | 980円(1,078円) |
3GB超え〜20GBまで | 1,980円(2,178円) |
20GB超え【無制限】 | 2,980円(3,278円) |
通話料金について(海外→日本の国際通話料が無料)
国際通話
楽天LINKアプリから日本の電話番号へかけた際の通話料がなんと無料!!
私は日本に電話かけることなんてないなと思い、特にこれに関して魅力を感じていませんでした。
しかし、実際に移住してみると、結婚手続きなどで日本の大使館に電話で問い合わせしなければならなかったり、ちょこちょこ日本へ電話が必要となる機会があり、このサービスにとても救われました。通常、国際電話通話料は結構高いので、これが0円というのはありがたいです。
Rakuten Linkアプリを使用している人同士で電話をかけたり着信したりするのは無料ですが、相手がRakuten Linkアプリを使用していない場合は、海外から海外にかける場合と、日本から海外に電話をかける場合は有料です。(※月額980円のかけ放題オプションを追加することもできます。)
例えば、スイス在住の私がRakuten link アプリを使用しているはずのないスイスのお店に電話をかける場合は有料となります。また、Rakuten link アプリを使用していない日本の役所などからの電話をスイスで着信する場合も有料となります。
※自身はRakuten linkアプリを利用 | 料金 |
---|---|
海外から日本へ電話をかける | 無料 |
海外から海外へ電話をかける | 有料 |
日本からの電話を海外で着信する | 有料 |
日本から海外へ電話をかける | 有料 |
日本からの着信があった場合は電話を取らず、こちらがRakuten link アプリからかけ直せば無料で通話ができます。
ちなみに、海外でも電話頻繁に使うという方は、「国際通話かけ放題(対象国のみ)」というオプションを【980円/月額】で追加すると、日本から海外、海外から海外への通話が使い放題になります。
日本国内での通話
日本国内で日本の電話に発信及び着信するのは無料です。日本一時帰国中に、スイス行きの便が欠航となった際、日本国内の問い合わせ先に電話でのみ連絡可能だったので、無料で利用できてとても助かりました。
※電話をする際は常にRakuten Linkアプリから発信するように気をつけましょう。iOSからかけると有料になります。
SMS受信料が無料
Rakuten Link同士であればSMSの送受信は無料です。ただし、相手がRakuten Linkを利用していない場合、日本国内であろうと海外であろうとSMS送信料がかかってしまいます。
しかし、SMS”受信“は日本国内でも海外でも無料です!よくあるSMS認証で、認証コードを受け取ることも可能です。これはとても便利です。特にスイスでは、SMSで連絡が来ることが日本に比べると多いと感じてます。実際にスイスでPCR検査の結果受け取り、お店で予約した品物が届いた際の連絡などはSMSでした。SMSでメッセージを送信するのが有料なのは少し不便ですが、受信で利用することの方が多いため、SMS受信料が無料なのはとても助かっています。
SMS | 料金 |
---|---|
SMS受信(海外・国内) | 無料 |
SMS送信(海外・国内) | 有料 |
手続きが簡単&早い!
楽天モバイルは、店頭に行かずとも楽天モバイル公式サイトからオンラインで簡単に申し込みできます。またSIMカードは、従来の小型チップの物理SIMカード、eSIM(イーシム)から選べます。eSIMだと物理SIMのように、SIMカードが自宅に郵送されてくるのを待つ必要がないため、迅速に手続きが行えます。
私が申し込み時に使用していたiPhone Xは、eSIM対応の機種ではなかったので、物理SIMを利用していますが、とてもスムーズに開通作業が行えました。
またデュアルSIMの対応機種であれば、スイスの携帯会社と楽天モバイルの2つの回線を使い分けることができて、切り替えも楽々行えます。なので、例えば楽天モバイルの2GBを使い切ったらスイスの携帯会社回線に切り替えるなど、工夫すればさまざまな使い道があります。
楽天モバイル海外使用のメリット・デメリットまとめ
海外在住者の視点で、楽天モバイルを利用するメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
・基本料金が安い ・海外*でも追加料金なしで2GBまで使える ・海外*でのデータ追加料金が500円/1GBと安い ・海外*から日本への通話が無料 ・日本国内でも安くデータが使える ・アプリを使えば国内通話し放題 ・デザリングできる ・ネットで簡単に申し込める ・国内及び海外*でSMS受信料が無料 ・日本の携帯電話番号が維持できる | ・対象国以外では使用できない ・SMS送信が有料 ・使用場所によって電波が悪いことがある ・海外から海外への通話が有料 (*月額980円のかけ放題プランあり) ・ |
海外旅行者にもとても便利です。私の母も楽天モバイルを利用しているので、スイスへ旅行に来た際は、Wi-Fiレンタルする必要がなく手間も荷物も減りました!
楽天モバイルお得なキャンペーン中!
お申し込み期間:2022年7月1日(金)0:00~終了日未定
Rakuten UN-LIMIT VIIと楽天カードを同時に新規に申し込むと、なんと最大で10,000ポイントがもらえます。ぜひ、楽天モバイルの契約を考えている方は、この機会にキャンペーンを確認してみてください。詳しい条件やキャンペーン申し込みは下のボタンをクリックしてください。
\最大で10,000ポイントがもらえるキャンペーンを今すぐ確認/
以上、スイス在住の私が利用する楽天モバイルについてのご紹介でした。悩まれている方の一つの選択肢になればと思います。