【スイス観光|読者さんリクエスト①】マッターホルン、ユングフラウヨッホ、ベルンを周るルートにおすすめの鉄道チケットやホテルについて
当ページのリンクには広告が含まれています。
今回は私のブログを読んでくださった方からご質問があったので、その質問へのアンサー記事とさせていただきます。
目次
質問内容とルート
質問
10月半ばにスイスへ個人旅行の予定です。チューリッヒ→クール→氷河特急を利用しツェルマット(泊)マッターホルン観光→グリンデルワルド(泊)→ユングフラウヨッホ観光→ベルン(泊)観光→チューリッヒを考えていましたが、氷河特急運行は10月12日まで?のようなので、残念ですが2案としてチューリッヒ→ツェルマット(泊)マッターホルン観光→グリンデルワルド(泊)→ユングフラウヨッホ観光→ベルン(泊)観光→チューリッヒへの変更を考えております。このルートでのチケットやホテル予約についてご助言を頂けると幸甚です。
いただいたルートの大まかな移動を地図に落とし込んでみるとこんな感じ
Q&A
このルートに役立ちそうな情報
このルートにおすすめの交通チケットは?
今回のルートでは、お得さを重視するならハーフフェアカードがおすすめです。
スイストラベルパスより100フラン以上安いです。
ただし、ハーフフェカードの場合は、電車やバス、トラムなどに乗る前にチケット(半額)を毎回購入しなければならないので、スイストラベルパスよりは少し手間です。
今回ハーフフェアカードの方がお得になる要因のは、割と高額な登山鉄道に乗るという点と、一つの街を拠点に移動する場合と違い点々と旅行するパターンなので、1日あたりの移動距離が比較的少ないということです。また旅行日数が短めなのでスイストラベルパスの1日あたりの値段も高めになってしまうということも挙げられます。
交通チケット料金比較
※いただいたメッセージから日数は4日間と読み取ったのですが、もし違っていたらすみません。
またコメントください。
※マッターホルン観光で特に人気の2種類の展望台、どちらに登られるかわからなかったので2つとも計算しています。
スクロールできます
日数 | 移動区間 | 通常料金 | ハーフフェアカード | スイストラベルパス (4日間連続) |
---|
1日目 | チューリッヒ空港 ⇩ ツェルマット | 134 | 67 | |
2日目 | *登山鉄道1 ツェルマット ⇔ ゴルナーグラート展望台 | 114 | 57 | 57 |
*登山ロープウェー2 ツェルマット ⇔ マッターホルンパラダイス | 109 | 54.50 | 54.50 |
ツェルマット ⇩ グリンデルワルト | 97.80 | 48.90 | |
3日目 | 登山鉄道 グリンデルワルト ⇔ ユングフラウヨッホ | 223.80 早朝割 175 | 111.90 早朝割 95 | 147.80 早朝割 95 |
グリンデルワルト ⇩ ベルン | 41.80 | 20.90 | |
4日目 | ベルン ⇩ チューリッヒ空港 | 64.20 | 32.10 | |
スイストラベルパス 2等席・4日間 スイストラベルパス解説記事 | | | 295 |
ハーフフェアカード ハーフフェアカード解説記事 | | 120 | |
合計 | 735.80 ユングフラウ早朝割 638 | 392.30 ユングフラウ早朝割 375.40 | 554.30 ユングフラウ早朝割501.50 |
| | ハーフフェアカードを購入する | スイストラベルパスを購入する |
2024年料金
ハーフフェアカード詳細はこちら
【スイス節約術】ハーフフェアカードの使い方&購入方法をしっかり解説|電車・バス・登山鉄道が50%オフ…
ほぼ全ての乗り物が半額になる魔法のパス「ハーフフェアカード」について使用方法や購入方法を解説します。
あわせて読みたい
【スイス旅行|2025年最新版】スイストラベルパスの徹底解説!購入方法・種類・料金・使い方を詳しく解…
スイス旅行者必見スイス国内の鉄道やバス、船が乗り放題になる『スイストラベルパス』の魅力と活用法を詳しくご紹介します。
登山鉄道のチケット購入方法は?
- ユングフラウヨッホ行きのチケット購入方法
-
スイストラベルパスを利用する方も、追加でチケットが必要です
・現地の券売機で購入できます。
・ユングフラウヨッホ公式サイトで購入できます。
・klookなどのチケット予約サイトで購入できます。(※前日まで予約可能で、当日券売機でチケットを発行する必要があります)
※早朝割引チケットについては次のQ &Aでお答えしています。
私は毎回現地の券売機で買っています。
- ゴルナーグラート行きのチケット購入方法
-
スイストラベルパスを利用する方も、追加でチケットが必要です
・現地の券売機で購入できます。
・ゴルナーグラート鉄道公式サイトで購入できます。
・klookなどのチケット予約サイトからも購入できます(※前日まで予約可能で、当日券売機でチケットを発行する必要があります)
ユングフラウヨッホ早朝割引きチケットとは?
Good Morning Ticket Jungfraujochという早朝割引チケットがあります。
2024年の対象期間は5月1日〜11月3日
スイストラベルパスやハーフフェアカード割引を組み合わせると、なんと95フラン〜購入できます!
対象は、始発から2便までの便で、昼は13時17分の便より前の便で有効です。
ユングフラウヨッホ公式サイトから予約できます。
ちなみに、10月中旬のユングフラウヨッホの日の出の時間は7時46分だそうです。
早起きが得意な方、とにかく出来る限り安い費用でユングフラウヨッホに登りたい方におすすめです。
氷河特急グレッシャーエクスプレスの運行期間は?
意外と見落としがちな情報だなと思ったので、これからスイス旅行を考えられている方用に情報をシェアさせていただきます。
氷河特急グレッシャー・エクスプレスの運行期間は夏期間と冬期間に設定されています。ざっくりというと10月中旬〜12月頭は運行していません。最新の運行状況や時刻表は公式サイトでご確認ください。
【2024年〜2025年運行期間】
夏期間:2024年5月4日〜10月12日
冬期間:2024年12月7日〜2025年5月2日
夏期間:2025年5月3日〜11月10日
グレッシャーエクスプレス公式サイトより
ベルン市内観光について
こちらの記事でおすすめの観光ルートをご紹介しています。
おすすめ観光ルート
【2025年最新】ベルン観光モデルコース:半日で巡る旧市街の見どころ5選
スイスの首都ベルンを半日で効率良く観光するモデルコースをご紹介。旧市街の見どころ5選を地元在住者が解説します。
ベルン市内観光の交通費については、ベルン市内のホテルに宿泊すると、ベルン市内(100,101ゾーン)の公共交通機関が乗り放題になるシティチケットをもらえることが多いです。宿泊先のホテルに確認してください。
おすすめのホテル
予算や希望のホテルランクがどのくらいかによっても変わってくるのでなんともいえませんが、私基準のお勧めを少しだけ紹介させていただきます。
ちなみに、私はいつもAgoda(アゴダ)という宿泊予約サイトで予約しています。直前までキャンセル無料のプランもあるのでおすすめです。
私のホテル選びのポイント
最寄り駅から徒歩5分〜10分
口コミ評価が良い(8点以上)
写真を見て清潔感がある
私はこだわり少ないのでこの3点だけです。
とにかく清潔感を重視してます。重視するポイントは人によって違うので、参考にならなかったらすみません。
全ての場所で宿泊経験があるわけではないので、これを踏まえて、実際に宿泊したホテルと、個人的にここが良さそうと思うというホテルを少しだけピックアップしてみます。
求めているのはこんなホテルじゃねー!という方は、ぜひホテル予約サイトでご自分で価格やロケーションを確認しながら予約してください。
- ツェルマット周辺ホテル
-
- グリンデルワルト周辺ホテル
-
翌日のユングフラウヨッホに備えて、滞在先はグリンデルワルト駅近くが良いと思います。
- ベルン周辺ホテル
-
その他参考になりそうな記事
あわせて読みたい
【海外旅行SIMカード】実際に使って良かったデータ通信におすすめ&お得なSIMカード|クーポン・紹介割…
スイスをはじめとした海外旅行で使える、実際に使って良かったおすすめのSIMカードについてご紹介します。
あわせて読みたい
【保存版】スイス旅行初めてでも安心の完全ガイド(持ち物・準備・気をつけること)
初めてスイス旅行をする方にとりあえず知っておいてほしい情報をまとめました。準備を始める時にまず読んでほしい記事です。
少しでもお役に立てたら幸いです!
もし追加の質問や疑問点などあれば、質問者さんも質問者さん以外の方もこちらの記事にコメントください。
※メールアドレス入力欄がありますが、メールアドレスは一般公開されませんのでご安心ください。コメントをいただいたら一度私が確認してから問題なければ一般公開します。
\ 役に立った、おもしろかった!と思ったら/
応援していただけると励みになります!
コメント