日本からスイスへ渡航する際このシェンゲン協定の滞在期間についてチケットカウンターでスタッフさんと揉めて危うく搭乗拒否になるところでした!シェンゲンビザの計算方法や計算できるサイトなどそこでシェンゲン協定について今一度調べてまとめてみました。ちなみに2023年11月から日本人がシェンゲン協定内に観光等で旅行する際にはETIASという短期訪問ビザが必要になります!
シェンゲンビザについて
シェンゲンビザの最大の特長はヨーロッパ各国共通で使用できる利便性であると言えます。シェンゲン協定加盟国内であれば訪問国ごとにビザを取得する必要がなく、自由に往来出来るという便利なビザです。
シェンゲンビザの導入により、渡航に該当するビザを取得していれば観光や短期の商用(商談や視察など)が認められ、どの加盟国でも自由に移動することが可能となります。ただし、無条件で各国へ入国できるという訳ではなく入国の際は必ず入国管理の審査を受ける必要がありますので、入国審査官より入国不適合と判断された場合は、入国拒否となってしまうこともあります。現在、日本国籍者であればビザ免除協定が結ばれているためシェンゲンビザを取得していなくてもパスポートのみでヨーロッパへの渡航が可能。・・・
引用元ETIAS application site ; https://home-affairs.ec.europa.eu/policies/schengen-borders-and-visa/border-crossing/short-stay-visa-calculator_en
ちなみに、2022年8月現在のシェンゲン加盟国はオーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランドフランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタインリトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スロベニア、スペイン、スイス、スウェーデンの26カ国です。
日本のパスポートを持っていればシェンゲン協定加盟国にビザが免除されるのでパスポートのみで渡航できます。ただし、ビザ免除には以下のような条件があります。
シェンゲンビザについてはこちらに詳しく記載されています。→https://etias-web.com/schengen_visa/
「あらゆる180日間のうち90日間」とは

「あらゆる180日間のうち90日間」ってどいういうこと?
ビザ免除の条件としてシェンゲン協定圏内での滞在は「あらゆる180日間における最大90日間」とあります。つまり、シェンゲン協定圏内に90日間滞在した場合は、日本に帰国してから90日間はシェンゲン協定内にビザなしで入国することはできないということです。逆にいえば、シェンゲン協定内にMAX90日間滞在した場合、シェンゲン協定外に90日間滞在すれば再度シェンゲン協定内にビザなしで入国できるということになります。この「あらゆる180日間における最大90日間」というのはクリアできます。
下の図で言うと、青い期間の中に入っている赤線の期間の合計が90日以下になれば良いと言うことです。

私が昨年スイスと日本を行き来していた際、88日間シェンゲン協定圏内であるスイスへ滞在→日本で丸々90日間滞在→再度スイスへ入国しました。
ちなみに、下記のサイトで滞在日数の計算や、シェンゲン協定内にいつまで滞在できるか、次はいつシェンゲン協定何に入国できるかなどを簡単に計算してくれるのでとても便利です!

\海外旅行損害保険超充実のエポスカード/
入会金・年会費も永年無料Visa付きのエポスカードなら、海外旅行傷害保険が利用付帯*でとても便利です!旅行の航空券や海外旅行ツアー代金、空港までの公共交通機関乗車料金、海外で利用するバスやタクシー代金などいずれかをエポスカードで支払うだけ!あとはカードを旅先に持っていくだけでOK!
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) ︙ | 3,000万円(1事故の限度額) ︙ |
成田空港で搭乗拒否されかけた話

上記のようにあらゆる情報を調べて90日以上日本にいたから絶対に問題ないはず!と思っていざスイスへ出発。すると成田空港のチェックインカウンターでまさかの問題が。

過去半年以内にスイスや他のヨーロッパに旅行されましたか?

はい。

何日間滞在されましたか!?(汗)

●月●日〜●月●日までの90日間弱です。

それならスイスへの入国はできませんね。

もう私日本に90日間以上滞在したので問題ないはずなんですけど。

残念ながら日本(シェンゲン協定圏外)に半年以上滞在しないとシェンゲン協定内に入れないんですよ。

え??こちら事前にかなり調べたんですが、ちゃんと確認してもらえます?
と、こんなやりとりが。いや本気で焦りましたよ!ていうか地上スタッフヨーロッパ便なのに勉強不足すぎない!?こちらは色んな計画を立ててお金もかけてここまで来てるのに、他のスタッフに確認もせずに搭乗拒否しようとしてくるその姿勢にも驚きました。普通こういうことは確認してから言いますよね!?(すみません、この時かなり焦ったので怒りが蘇る・・・笑)
そして、私がしつこくそんなはずはない!!と言い続けたら「少々お待ちください」と言ってやっと他のスタッフに確認してくれました。

はい、この期間ならスイスに入国はできます。ただこれがこうで…(シェンゲン協定内の日数の数え方の説明を始める)

だからつまりまたシェンゲン協定内に90日間滞在できるってことですよね?

そうですね、一応できます(汗)
シェンゲン協定内にいられる日数の計算方法とか説明いらん!自分で調べたわ!!というか謝らんのかーい!とイライラMAXになりました笑 全然自分のミスを認めようとしない姿勢、某大手航空会社らしからぬ対応だなと思いましたね。がっかりです。でもこのように、地上スタッフは結構知識不足な場合もありますので自分で事前にしっかり調べておくことが大切です!
ハワイ旅行ならやっぱりJALパック!
\3月7日から14日の6日間限定!ハワイ旅行が3万円OFF/
2023年11月からETIASビザが必要になるそうです!
これまで日本人はシェンゲン協定内にパスポートのみで旅行できてましたが2023年11月から、観光等の目的でシェンゲン協定内に入国する際は事前にオンラインでETIASという簡易ビザを取得しなければならなくなるそうです。普通のビザと違ってネットで簡単にできますがちょっと面倒臭いですね。まだ明確な施行日は発表されていませんが、2023年11月以降にシェンゲン協定圏に旅行を考えている方は要チェックです!詳しくは公式サイトにとてもわかりやすく記載されてます。↓
https://etias-web.com
“利用目的は一般的な観光か短期ビジネス、または対象国での乗り換えに限定される”と公式サイトに記載されていましたので、現在シェンゲン協定圏内の居住されている方(長期滞在許可証をお持ちの方)は不要です。
海外旅行のおすすめ
航空券はTrip.comがおすすめです。様々な航空会社と簡単に比較できてとにかくサイトが使いやすいです。しかも様々なキャンペーンを行っていてお得なチケットが予約できるチャンスがいっぱい。実際に日本帰国のチケットを購入したので今度そのレビューを書きます。お楽しみに!